ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 極地研刊行誌
  2. 南極資料 (ISSN 2432-079X)
  3. Vol.36 (1992)
  4. Vol.36 No.3 (Nov. 1992)

南極大型雪上車 (SM100S) の開発 I. 必要性と開発経緯

https://doi.org/10.15094/00008781
https://doi.org/10.15094/00008781
521eca33-6cb1-4d4f-a1fe-6144f769a0c2
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000140069.pdf KJ00000140069 (558.0 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1992-11-01
タイトル
タイトル 南極大型雪上車 (SM100S) の開発 I. 必要性と開発経緯
タイトル
タイトル A newly developed snow vehicle (SM100S) for Antarctica I. Necessity and process of the development
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15094/00008781
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ナンキョク オオガタ セツジョウシャ (SM100S) ノ カイハツ I. ヒツヨウセイ ト カイハツ ケイイ
著者名(日) 竹内, 貞男

× 竹内, 貞男

竹内, 貞男

ja-Kana タケウチ, サダオ

Search repository
喜納, 淳

× 喜納, 淳

喜納, 淳

ja-Kana キノウ, アツシ

Search repository
細谷, 昌之

× 細谷, 昌之

細谷, 昌之

ja-Kana ホソヤ, マサユキ

Search repository
吉田, 治郎

× 吉田, 治郎

吉田, 治郎

ja-Kana ヨシダ, ジロウ

Search repository
石沢, 賢二

× 石沢, 賢二

石沢, 賢二

ja-Kana イシザワ, ケンジ

Search repository
著者名(英) Takeuchi, Sadao

× Takeuchi, Sadao

en Takeuchi, Sadao

Search repository
Kino, Atsushi

× Kino, Atsushi

en Kino, Atsushi

Search repository
Hosoya, Masayuki

× Hosoya, Masayuki

en Hosoya, Masayuki

Search repository
Yoshida, Jiro

× Yoshida, Jiro

en Yoshida, Jiro

Search repository
Ishizawa, Kenji

× Ishizawa, Kenji

en Ishizawa, Kenji

Search repository
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 コア総合研究所
著者所属(日)
値 株式会社大原鉄工所
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
著者所属(英)
言語 en
値 Core Corporation Research and Development Institute
著者所属(英)
言語 en
値 Ohara Corporation
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本南極地域観測隊は, これまで4種類の雪上車を使って調査活動を続けてきた。それらの雪上車は用途別に内陸氷床上用と沿岸・海氷上調査用の2つに分類できる。内陸用の雪上車はこれまでSM50S型中型雪上車を使用してきたが, 「南極氷床ドーム深層掘削計画」も提言されるなど, 調査区域が年々内陸奥地に広がり, より低温性能のよい大型雪上車の開発が要望されていた。そのため, 国立極地研究所設営専門委員会に雪上車設計作業委員会を設置して, 現有のSM50Sの技術的課題を分析し, この結果を基に新型雪上車の開発を実施した。この雪上車は国内での試験走行の後, 1991年に南極に搬入され, 1992年の冬期には南極氷床で走行し, ほぼ予想された性能を発揮した。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Four types of snow vehicles have so far been employed in the Japanese Antarctic Research Expedition. These snow vehicles are mainly used on the inland ice sheet and on the sea ice. As for the inland traverses, the SM50S-type snow vehicle has been used, but the research area is now expanding to the much colder area, and the "Deep Ice Coring Project at Dome Fuji, East Antarctica" has recently been proposed. Therefore, a committee for the design of a new snow vehicle was organized in the special committee on logistics of National Institute of Polar Research. The committee made the design of a new snow vehicle capable of operating under very cold and low pressure conditions. The newly developed snow vehicle was operated on the Antarctic ice sheet in the winter of 1992,and the performance was almost just as expected.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181831
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00857289
書誌情報 南極資料
en : Antarctic Record

巻 36, 号 3, p. 363-375, 発行日 1992-11
国際十進分類法
主題Scheme UDC
主題 62(*2)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 13:08:00.124471
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3