ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 極地研刊行誌
  2. 南極資料 (ISSN 2432-079X)
  3. No.81 (Mar. 1984)

1981-1982年マクマードサウンド地域の国際共同観測

https://doi.org/10.15094/00008397
https://doi.org/10.15094/00008397
0a6d3cea-4ba6-4dbc-8b57-e7603de57222
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000139611.pdf KJ00000139611 (3.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1984-03-31
タイトル
タイトル 1981-1982年マクマードサウンド地域の国際共同観測
言語 ja
タイトル
タイトル Activities of Japanese party in the McMurdo Sound region, Antarctica, in the 1981-1982 field season
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15094/00008397
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル 1981-1982 ネン マクマードサウンド チイキ ノ コクサイ キョウドウ カンソク
言語 ja-Kana
著者名(日) 渋谷, 和雄

× 渋谷, 和雄

ja 渋谷, 和雄

ja-Kana シブヤ, カズオ

Search repository
岡山, 宗夫

× 岡山, 宗夫

ja 岡山, 宗夫

ja-Kana オカヤマ, ムネオ

Search repository
寺井, 啓

× 寺井, 啓

ja 寺井, 啓

ja-Kana テライ, ケイ

Search repository
著者名(英) Shibuya, Kazuo

× Shibuya, Kazuo

en Shibuya, Kazuo

Search repository
Okayama, Muneo

× Okayama, Muneo

en Okayama, Muneo

Search repository
Terai, Kei

× Terai, Kei

en Terai, Kei

Search repository
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 北海道大学理学部地震予知センター
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
著者所属(英)
言語 en
値 Regional Center for Earthquake Prediction, Faculty of Science, Hokkaido University
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 前年度に引き続き, 西南極エレバス火山において火山性地震の観測を行った。テレメーター地震観測点をエレバス山頂に1点, 山腹を取り巻くように3点設置した。また, テラ山山頂にも地震計を1点設置して, ロス島東部の地震活動を監視することにした。さらに前年同様, エレバス山頂では, 噴火を監視するための磁気誘導ループセンサー, 低周波音波センサーをおいて継続観測している。テレメーター受信側の点検整備として, FM復調分別器の増設, FM磁気記録計, ペン書き記録計の保守と記録系時計の交換, 雑音対策などを行った。テレメーター網の整備後, 5台の直接録音方式アナログ記録計をエレバス山腹に展開し, 多点集中観測を試みた。記録計1台が故障したが, テレメーター観測点と合わせ8点が同時作動している期間が7日, 7点が同時作動している期間は19日であった。臨時観測点設置にあたっては, 1点につき20-30分の作業時間で観測が開始でき, 飛行回数1回, 地上待機を含めて10時間のヘリコプター支援で, 5点が展開可能なことが確かめられた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Observation of volcanic earthquakes was continued on Mount Erebus, Antarctica, by maintaining 3 telemetering seismic stations installed in the 1980-1981 field season. Two telemetering stations were newly installed on the flank of Mount Erebus and on Mount Terror. Observation of magnetic induction loop and infrasound which might be associated with volcanic eruption was also continued at the summit of Mount Erebus. In order to reduce noises in the time signal, the recording-system clock at Scott Base was replaced by the electrically shielded time code generator. Five temporary seismic stations were installed on the flank of Mount Erebus after the maintenance of the telemetering system. Constitution of a densely located network of 7-8 stations with the aperture of 5-10km will enable us to obtain rather accurate hypocenter parameters of shallow earthquakes with 0-3km focal depth.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181831
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 00857289
書誌情報 南極資料

巻 81, p. 95-101, 発行日 1984-03-31
出版者
出版者 国立極地研究所
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 13:33:22.638023
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3