ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 極地研刊行誌
  2. 南極資料 (ISSN 2432-079X)
  3. No.79 (Sep. 1983)

南極における人工地震観測の概要(続)

https://doi.org/10.15094/00008370
https://doi.org/10.15094/00008370
d66e7b5d-395c-4ea7-a0d7-2215ddf60266
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000139584.pdf KJ00000139584 (1.7 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1983-09-01
タイトル
タイトル 南極における人工地震観測の概要(続)
タイトル
タイトル Field operation of explosion seismic experiment in Antarctica (second paper)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15094/00008370
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ナンキョク ニ オケル ジンコウ ジシン カンソク ノ ガイヨウ ゾク
著者名(日) 伊藤, 潔

× 伊藤, 潔

伊藤, 潔

ja-Kana イトウ, キヨシ

Search repository
伊神, 煇

× 伊神, 煇

伊神, 煇

ja-Kana イカミ, アキラ

Search repository
渋谷, 和雄

× 渋谷, 和雄

渋谷, 和雄

ja-Kana シブヤ, カズオ

Search repository
神沼, 克伊

× 神沼, 克伊

神沼, 克伊

ja-Kana カミヌマ, カツタダ

Search repository
片岡, 信一

× 片岡, 信一

片岡, 信一

ja-Kana カタオカ, シンイチ

Search repository
著者名(英) Ito, Kiyoshi

× Ito, Kiyoshi

en Ito, Kiyoshi

Search repository
Ikami, Akira

× Ikami, Akira

en Ikami, Akira

Search repository
Shibuya, Kazuo

× Shibuya, Kazuo

en Shibuya, Kazuo

Search repository
Kaminuma, Katsutada

× Kaminuma, Katsutada

en Kaminuma, Katsutada

Search repository
Kataoka, Shinichi

× Kataoka, Shinichi

en Kataoka, Shinichi

Search repository
著者所属(日)
値 京都大学理学部地震予知観測地域センター
著者所属(日)
値 名古屋大学理学部地震予知観測地域センター
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 日本油脂株式会社
著者所属(英)
言語 en
値 Regional Observation Center for Earthquake Prediction, Faculty of Science, Kyoto University
著者所属(英)
言語 en
値 Regional Center for Earthquake Prediction Observation, School of Science, Nagoya University
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Research
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Research
著者所属(英)
言語 en
値 Nippon Oil and Fats Co.,Ltd.
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 南極大陸の地殻構造研究のため, 第21次日本南極地域観測隊では人工地震探査を実施した。これらの概要と簡単な結果について述べる。1980年5,6月にオングル諸島周辺および東オングル島内において, 小規模な実験を実施し, 露岩域の地震波速度を求めた。P波の速度は6.0-6.3km/sである。7月には宗谷海岸において大陸での予備実験を実施し, 雪氷ボーリング, 爆破, 観測などのテストを実施して, -30℃以下の低温下で実験が可能なことを確かめた。同時に雪氷下の岩盤の速度が得られ, 6.0-6.2km/sであった。10月から11月にかけて, みずほ-昭和基地間約300kmの測線での大爆破実験を実施した。この測線上27点に計器を設置し, みずほ基地付近および測線の中点において, それぞれ1.4および1.0tの爆破を実施した。これらの爆破孔は, それぞれ140および100mの深さである。さらに1981年1月には, 同じ測線上で, リュツォ・ホルム湾内における3tの爆破を観測した。これらによって得られたみかけ速度は6.0-6.4km/sであり, 深くなるほど速くなる傾向を示した。また, P_n(モホ面による屈折波)は7.9km/sである。下部地殻は初動としてはあらわれないが, 6.9km/sのみかけ速度が得られた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Seismic refraction experiments were carried out to investigate the crustal structure in Antarctica by the wintering party of the 21st Japanese Antarctic Research Expedition. Five experiments were made from May 1980 to January 1981 in the vicinity of Syowa Station and in Mizuho Plateau, East Antarctica. The outline of the experiments is reported with respect to the field operation and the preliminary results. In May and June 1980,the shallow structure of an ice-free area in the vicinity of Syowa Station, Ongul Islands, was revealed by small-scale experiments. The P-wave velocity in this area is 6.0-6.3km/s. In July a preliminary experiment was conducted in the ice field on the Soya Coast along a line of about 10km long, in which many tests were performed for ice drilling, blasting of dynamite and installation of recording system at air temperature as low as -30℃. Shallow structure of this area was also obtained in the experiment. The P-wave velocity under the ice sheet is 6.0-6.2km/s which is nearly the same as that of the ice-free area. After the success of the experiments two large experiments were conducted along a line of about 300km long between Syowa and Mizuho Stations from October 1980 to January 1981. Explosions of 1400 and 1000kg in charge amount were fired in an ice hole of 143m deep at one end of the line near Mizuho Station and 100m deep at the middle of the line, respectively. In addition to the shots a large explosion of 3000kg in charge amount was detonated at a depth of 160m in Lutzow-Holm Bay off the Soya Coast, the other end of the line. The waves generated by the explosions were recorded successfully at 27 observation stations set up along the line. The former experiment was carried out by ten to fifteen persons for a period of forty days and the latter for a period of fifteen days. The apparent velocity of P-wave in the upper crust varies from 6.0 to 6.4km/s, suggesting gradual increase with depth in the layer. The apparent velocity of 7.9km/s for P_n wave was observed as first arrivals and that of 6.9km/s for P^* as later arrivals.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181831
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00857289
書誌情報 南極資料

巻 79, p. 107-133, 発行日 1983-09
国際十進分類法
主題Scheme UDC
主題 550.34:551.2
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 13:31:16.501985
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3