ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 極地研刊行誌
  2. 南極資料 (ISSN 2432-079X)
  3. No.73 (Sep. 1981)

1979-1980シーズンにおける南極海海鳥の目視観察

https://doi.org/10.15094/00008257
https://doi.org/10.15094/00008257
847715a0-95b5-4aa7-821d-2488312b9144
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000139471.pdf KJ00000139471 (3.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1981-09-01
タイトル
タイトル 1979-1980シーズンにおける南極海海鳥の目視観察
タイトル
タイトル Visual observations of sea birds in the Southern Ocean in the 1979-1980 summer
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15094/00008257
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル 1979-1980 シーズン ニ オケル ナンキョクカイ ウミドリ ノ モクシ カンサツ
著者名(日) 大山, 佳邦

× 大山, 佳邦

大山, 佳邦

ja-Kana オオヤマ, ヨシクニ

Search repository
内藤, 靖彦

× 内藤, 靖彦

内藤, 靖彦

ja-Kana ナイトウ, ヤスヒコ

Search repository
中村, 一恵

× 中村, 一恵

中村, 一恵

ja-Kana ナカムラ, カズエ

Search repository
著者名(英) Ohyama, Yoshikuni

× Ohyama, Yoshikuni

en Ohyama, Yoshikuni

Search repository
Naito, Yasuhiko

× Naito, Yasuhiko

en Naito, Yasuhiko

Search repository
Nakamura, Kazue

× Nakamura, Kazue

en Nakamura, Kazue

Search repository
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 国立極地研究所
著者所属(日)
値 神奈川県立博物館
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
著者所属(英)
言語 en
値 National Institute of Polar Research
著者所属(英)
言語 en
値 Kanagawa Prefectural Museum
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1979~1980年の夏期, 南極海でオキアミの漁業調査を行った2隻の船および国際捕鯨委員会によるミンククジラの個体数調査船に海鳥の調査を依頼した。調査海域は主として63°S以南, パックアイス帯までの間で, 東西には0°E~115°Eに及ぶ広い海域にわたった。調査は1日1回, 10分間(時刻は不定)に出現する海鳥の種類と個体数を, 南極研究科学委員会鳥類小委員会の勧告したデータシートを若干改変したものに記入することであった。今回の調査で東西に広い範囲にわたって出現した鳥は主としてこの時期に南極大陸あるいはその付近の島々で繁殖している種類であった。ナンキョクフルマカモメ, ユキドリ, マダラフルマカモメ, アシナガコシジロウミツバメなどがそれである。また亜南極の島々で繁殖しているハイイロアホウドリ, ハイイロミズナギドリもよく現れた。これらは外洋性の習性が強く, 夏にはパックアイス近辺まで南下する種類である。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Visual observations of sea birds in the Southern Ocean were carried out on board three ships during the austral summer of 1979-1980; two ships for exploratory fishing of krill, a factory ship SHINANO MARU and a trawler ORIENTO MARU, and one ship for the population census of minke whale, KYO MARU (a catcher). The surveyed area was south of 63°S between 0°E and 115°E in longitude. Ten minutes within a day were allocated for bird observations. The species and the number of sea birds observed in ten minutes were recorded on a data sheet which was a slightly modified standard recording card of SCAR prepared for this survey. The bird species that occurred in a wide longitudinal range were the breeders on the Antarctic Continent or on the adjacent island in austral summer, i. e. antarctic petrel, snow petrel, cape pigeon, and Wilson's storm petrel. Light-mantled sooty albatross and sooty shearwater that are breeding on the sub-Antarctic islands also occurred in a wide range; these two birds are highly pelagic in habit and often disperse south to the edge of the pack ice in summer.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00181831
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00857289
書誌情報 南極資料

巻 73, p. 37-57, 発行日 1981-09
国際十進分類法
主題Scheme UDC
主題 591.5
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 13:28:19.617743
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3