@article{oai:nipr.repo.nii.ac.jp:00009030, author = {久保, 篤規 and Kubo, Atsuki}, issue = {1}, journal = {南極資料, Antarctic Record}, month = {Mar}, note = {P(論文), 後氷期地殻変動のモデリングには主に線形レオロジー則が用いられる。しかし, 実際の上部マントル起源の岩石の変形では非線形レオロジー則が卓越してみられ, どちらの変形機構を用いるかについて物理的な意味付けが求められている。本稿では上部マントルでの地震波速度の異方性形成に関する最近の進歩に基づき, アセノスフェアに限り, 後氷期地殻変動に対するアセノスフェアのレオロジー則を観測情報から与えてやる可能性について考える。地震波速度異方性の形成とプレート運動との関係から, アセノスフェアの異方性形成にはひずみ速度の臨界値(1~10×10^<-15>s^<-1>)がある可能性がでてきた。これはひずみ速度が増加しある値を超えることによって変形機構が線形レオロジーから非線形レオロジーへ移り変わるためと考えられる。後氷期地殻変動で予想されるひずみ速度(1~10×10^<-17>s^<-1>)は, オリビンの変形機構が移り変わる臨界ひずみ速度よりも小さな値をもつ。よって少なくともアセノスフェアについては, 後氷期地殻変動に対する変形を線形レオロジーでモデル化するのが妥当である。, Linear deformation laws have been applied to post glacial rebound, while many speculations based on real rock samples support non-linear rheology in the upper mantle. Essential information is required to support the assumed constitutive relation. Based on a comparison between present plate motion and formation of seismic anisotropy in the asthenosphere, the critical strain rate between linear and nonlinear deformation laws has a value of about 1~10×10^<-15>s^<-1>. This critical strain rate for formation of anisotropy due to plate motion has a larger value than typical strain rate of post glacial rebound (1~10×10^<-17>s^<-1>). Thus, the effective deformation mechanism in the asthenosphere for the post glacial rebound is linear rheology.}, pages = {91--100}, title = {オリビンの変形機構図に基く後氷期地殻変動に対するアセノスフェアの変形則の推定}, volume = {42}, year = {1998}, yomi = {クボ, アツキ} }