このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
2018/4/18
「概要」ページ
を更新しました。当リポジトリの連携先情報を記載し、関連規則・申請書・ガイドラインを更新しています。
2018/2/20
コンテンツ登録手続きのページ
を作成しました。
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料_JAIRO Cloud(WEKO3)対応_63b2e900
データ or データセット / Data or Dataset
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
修士論文
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1291/00016318/
三次元加速度に基づいたニシオンデンザメのファインスケール行動解析
利用統計を見る
アイテムタイプ
学位論文 / Thesis or Dissertation
言語
日本語
著者
平田 緑
/ ヒラタ ミドリ
抄録
北極域の生態系は、⼀般的に低緯度域よりも少ない種数から成り、栄養構造が比較的単純である。このため、高次捕食者の個体数の増減は、被食者には捕食圧という⾯で⼤きな波及効果をもたらすことが予想される。北極域において多数の個体が存在するニシオンデンザメ Somniosus microcephalus は、栄養段階が高い高次捕食者であり、北極域の生態系に大きなトップダウン調節の影響を及ぼしていることが示唆されている。この種は、生態学的に重要な役割を果たしている可能性があるにもかかわらず、自然界における採餌頻度等の海中での詳細な⾏動はほとんど知られていない。本研究では、ニシオンデンザメの海中での採餌行動を調べることを目的としてバイオロギングを用いた調査を行った。バフィン島(カナダ)のTremblay Sound において、4 個体のニシオンデンザメを捕獲した。サメの体の3 軸(左右軸、頭尾軸、背腹軸)の加速度と地磁気、深度、水温、および遊泳速度を計測するロガー(計測器)を装着し、放流から数日後にロガーを回収した。4個体中2個体からデータが得られ、それら両個体において、3 軸の加速度データを時系列表示した際に、単位時間当たりの加速度の振れが大きなイベント(加速度ピーク)がみられた。加速度ピークにおいて、加速度データから算出される体の向きや、遊泳時の尾びれを左右に振る行動の頻度と照らし合わせることで、採餌、もしくは採餌努力イベントと考えられる箇所を抽出することができた。また、加速度ピーク以外の期間においては、8 割以上の時刻において、データポイントごとの加速度の差分が 0 近辺の値をとり、ニシオンデンザメがゆるやかに遊泳していたことがわかる。ロガー装着・放流後の異常行動と考えられる時間を除くと、採餌行動を示唆する加速度ピークは合計 4.1日の記録中に3 回、つまり 1.3日に 1 回の頻度で見られた。先行研究から、このサメは低代謝で極域の低温環境に適応していることが示唆されており、採餌の頻度も低いと予想される。今回得られた結果は先行研究で述べられていたような活動性の低さを裏付けるものである。今回の方法で抽出された加速度ピークが実際に採餌行動を表しているのかは、後にビデオロガーを加速度・地磁気ロガーと共に装着し、正しく検証される必要性がある。しかし、今回の結果は自然界におけるニシオンデンザメの採餌もしくは採餌努力の頻度を考える⼀助になる可能性があると考えられる。
学位名
修士(理学)
学位授与機関
総合研究大学院大学
学位授与年度
2021
学位授与年月日
2022-03-31
お問い合わせ先
情報・システム研究機構国立極地研究所 情報図書室
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3 国立極地研究所 1階
Tel: 042-512-0649 Fax: 042-528-3104
E-mail: library402
nipr.ac.jp
LINK
検索
リポジトリ / Repository
総合研究大学院大学機関リポジトリ
国内機関リポジトリ一覧
海外機関リポジトリ一覧
横断検索 / Cross-Search
IRDB(国内)
OAIster(海外)
関連サイト / Related Website
JAIRO Cloud コミュニティサイト
オープンアクセスリポジトリ推進協会
Polar Data Journal
国立極地研究所 / NIPR
国立極地研究所
情報図書室ホームページ
Menu
トップページ
概要
コンテンツ登録手続き
極地研所属者の論文情報
データに関するご指摘
今までのお知らせ
What's New
Counter
COUNTER
Powered by
WEKO